製造現場の省エネ・脱炭素・環境改善において、コスト削減・生産性向上をサポートいたします。

TEL:072-423-1624

FAX:072-432-5995

受付時間|8:00-17:00

ご相談・お見積

お役立ち情報

食品工場の省エネ対策アイデアについてご紹介!

食品工場の省エネ対策

食品工場では冷凍・冷蔵設備、空調機器、照明、製造機械など、さまざまな設備が稼働しており、特に冷却や空調にかかる割合が高い傾向があるため電力使用量が非常に大きく、省エネ対策が重要になります。本記事では、食品工場でできる省エネ対策例をご紹介します。

冷凍冷蔵設備の温度設定の見直し

冷凍・冷蔵設備は多くの電力を消費する設備のため、温度設定の適正化は有効な省エネ対策となります。例えば、設定温度が必要以上に低すぎると、過剰な冷却運転が行われ、消費電力が増加するため、庫内温度の設定を製品ごとに最適化し、必要最低限の冷却で済むよう管理することが重要です。

照明をLEDに交換

照明設備のLED化は、比較的手が付けやすい代表的な省エネ対策です。工場内では多くの作業エリアで照明が常時使用されているため、照明の見直しは有効な電気代削減対策になります。一般的な蛍光灯と比較して、LED照明は消費電力を大幅に抑えることができるだけでなく、寿命も格段に長くなります。

シートカーテンの設置

食品工場の出入口や冷凍室・冷蔵室の開口部は、冷気や空気が逃げやすい箇所となり、冷却効率や空調効率の低下を招く原因になります。その対策としてシートカーテンの設置が有効です。シートカーテンは、透明なビニール製のカーテンで、冷気の漏れや外気の侵入を抑制し、空調・冷却設備のエネルギー消費を削減できます。また、防塵・防虫効果にも優れており、衛生環境の維持にも貢献する点が大きなメリットです。

空調設備の運転効率化

空調設備は製造環境や作業環境の快適性を保つために欠かせない設備ですが、一方で消費エネルギーが大きい設備でもあるため、空調設備の運転効率を高めることが必要不可欠です。そのため、定期的なフィルター清掃やダクトの点検を実施し、空調機器の性能を維持することが重要です。

食品工場の省エネ対策は当社にお任せください

今回は食品工場の省エネ対策についてご紹介しました。当社では、お客様のお困りごとに合わせて最適な省エネ提案を行うことが可能です。お困りの方はお気軽にご連絡ください。

>>お問い合わせはこちら

お役立ち情報一覧に戻る