製造現場の省エネ・脱炭素・環境改善において、コスト削減・生産性向上をサポートいたします。

TEL:072-423-1624

FAX:072-432-5995

受付時間|8:00-17:00

ご相談・お見積

お役立ち情報

カーボンニュートラルの社会実現に向けてするべき行動について解説します!

カーボンニュートラルという言葉の意味をご存じでしょうか。
言葉を聞いたことはあるけど、詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、地球温暖化対策として重要な概念であるカーボンニュートラルの重要性の紹介と、その手法の紹介をしていきます。

□世界が目指すカーボンニュートラル

地球温暖化が進行し、対策が求められているのは誰もが知るところでしょう。
その対策における重要なキーワードがカーボンニュートラルです。
これは「温室効果ガスが実質ゼロになる社会づくり」を指します。

カーボンニュートラルのポイントは以下の2つです。

1つ目は、対象は二酸化炭素だけではないことです。
地球温暖化の要因は二酸化炭素の他にも、以下のものがあります。
・メタン
・一酸化二窒素
・各種フロンガス

これらすべてを含めて温室効果ガスです。
そしてすべての温室効果ガスを実質ゼロにする社会がカーボンニュートラルの社会です。

2つ目は、排出量自体をゼロにするわけではない、ということです。
現代社会において化石燃料の使用をゼロにするのは非現実的です。
そのため、カーボンニュートラルでは「植物・海藻が吸収した温室効果ガス量」を省いた温室効果ガス排出量の値がゼロになることを目指します。
そのため、「実質」ゼロを目指す、という言葉の使われ方をします。

□カーボンニュートラルを目指す意義

カーボンニュートラルを目指す意義は、気候危機の回避です。
そして今から取り組む必要があるのですが、その理由を解説していきます。

近年、世界中で様々な気象災害が発生しています。
個々の災害と気候変動の因果関係を突き止めるのは困難ですが、気候変動に伴う災害発生のリスクはさらに高まることが予想されています。
もちろん日本も例外ではなく、水資源にも、生態系にも、ひいてはすべての人間活動に影響が出ることが予想されています。

このような状況はもはや単なる「気候変動」ではなく「気候危機」であると考えられ始めています。
今すぐに行動することが要請されている要因はここにあります。

温室効果ガスは、そのような気候変動の原因です。
私たちの経済活動・日常生活の際に排出されており、ある分析によると国民一人一人のライフスタイルに起因する温室効果ガスは、国全体の排出楼の約6割を占めるとされています。
逆に言えば、工場や事業単位といった集団の取り組みもまた重要です。

今後は、個人的な努力をしつつ、かつ集団的な行動の際に排出されるCO2を削減していくことが求められます。

□カーボンニュートラルにする方法

1つ目は、エネルギー起源のCO2を減らすことです。
2018年度の日本の温室効果ガス排出量は約12.4億トンと発表されています。
このうち、エネルギー起源のCO2は約85%である10.6億トンを占めています。
よって、エネルギー起源のCO2を減らすことで、温室効果ガスの削減に大きく貢献できます。

2つ目は、さらなる省エネルギーです。
省エネの方法は、節約だけではありません。
蛍光灯からLED照明への転換、バルブからインバーターへの変更およびヒートポンプを使用した廃熱回収などを行うことが大切で、事実これらの方策には数十%のエネルギー削減効果があります。
公的機関による省エネ診断もあるので、一度使用してみるのも良いでしょう。

3つ目は、再生可能エネルギーの使用です。
再生可能エネルギーの例は、以下の通りです。
・太陽光
・風力
・水力
・地熱
・バイオマス

以上のエネルギーを電気に変換し使用するのが1つの方法です。
また、「再生可能エネルギーによる電気の購入」や「再生可能エネルギーの環境価値の購入」という方法もあります。

以上は電気に関することですが、工場では化石燃料を電機以外の用途で使用している場所もあるでしょう。
その中でも熱として利用しているという場合、燃料を化石燃料から合成メタンに変換するのも一法です。
合成メタンは化合段階でCO2を使用するため、焼却時のCO2と相殺され、実質ゼロとみなされるためです。

4つ目は、吸収・除去です。
その方法としては、「植林または植林業者の創出するJ-クレジットの購入」です。
他に挙げられる方法は実用化前かつ大規模な事業体が行うことが予想されるので、ここでは割愛します。

5つ目は、グリーン成長戦略の14分野で温室効果ガスの削減に取り組むことです。
また、いずれかの分野に関わることは、新たなビジネスチャンスにもなるでしょう。

以上をまとめると、まずは効果の大きい手法を診断してみるのが良いでしょう。
その後、合成メタンの使用や水素の使用など取り組みうる範囲で行動することで、工場の省エネ化は可能になるでしょう。

□まとめ

今回は、カーボンニュートラルの説明や、その手法を説明してきました。
地球温暖化を止めるために重要なカーボンニュートラルの達成は急務です。
そのため、エネルギー起源のCO2の削減や再生可能エネルギーの使用を取り組み可能な範囲で行っていくことが大切です。

お役立ち情報一覧に戻る